春のイベント PR

卒園式母親の持ち物は何?知っておきたいマナーやNG行動も把握しよう!

卒園式 母親 持ち物
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもの成長はとても早いもので、入園したかと思ったらもう卒園式…

卒園式はその子にとってもご両親にとって人生で一度しかない大切なイベントなのできちんと準備をして、心に余裕を持って卒園式当日を迎えたいですよね。

ですが、卒園式を初めて迎えるお母さんや仲のいいママ友さんがいないと相談し辛く非常に悩むところ。

そんな悩めるママさんたちのために卒園式当日の持ち物とマナーをまとめて見ました♪

これを読めば安心して当日を迎えられます!

事前に準備万端にして卒園式当日は我が子の姿を目に焼き付けましょう!

まずは卒園式当日の持ち物から詳しくご紹介いたします。

卒園式当日の母親持ち物リスト!

それでは早速卒園式当日に持っていくと便利な、ママの持ち物リストをご紹介します。

  1. スリッパなどの室内履き
  2. 防寒グッズ
  3. サブバック
  4. カメラ
  5. 予備のストッキング
  6. 筆記用具
  7. ハンカチ

それぞれ詳しく解説しますね。

①スリッパなどの室内履き

幼稚園や保育園は「スリッパ持参」のところがとても多いです。

当日忘れて裸足で過ごすということにならないように忘れずに持っていきましょう。

スリッパを忘れると足がとても冷えますしね。

式当日はフォーマルな服装を着ているので、スリッパはシンプルで黒、紺、ベージュなどのシックな色なものがいいです。

スリッパの形は折り畳めるスリッパと少しヒールのあるもの、どちらかがおすすめです。

卒園式ではアルバムや記念品をもらって帰るので荷物が多くなります。なので、折り畳めるスリッパだとカバンの中で場所を取らずにしまうことができます。

また、ペタンコのスリッパだと足が疲れてしまう方は少しヒールのあるスリッパを持っていくことをお勧めします。(高すぎるヒールはNG)

ヒールがあるとスタイルアップもできます♪

つま先が空いているスリッパだと足が冷えるので冷え性の方は注意してください!

②防寒グッズ

3月はまだ冷える…

でも、卒園式の会場内ではコートを脱ぐのがマナーなので室内でコートは着ていられません。

寒さに気を取られると、子ども達を見ることに集中していられませんよね。

お子様に集中できるように体を温めましょう♪

ただ、体を温めることは大切ですが卒園式の場のフォーマルな服装が崩れないように防寒することも大切です。

服装のマナーを守って防寒しましょう♪

1ヒートテック

ヒートテックを着るときはブラウスからはみ出ていないかを必ずチェックしましょう。

2ジャケットの中にカーディガンを着る

こちらも、ジャケットから見えないサイズのものを選びましょう。

3保温効果のあるストッキングを履く

最近ではストッキングでも保温効果がある商品もあります。

寒がりさんにはおすすめですよ!

4パンツスタイルのスーツを履く

スカートスタイルだといくら保温効果のあるストッキングを履いていたとしてもまだまだ 寒いですよね?

そんなときは、パンツスタイルのスーツを着て、中にレギンスやスパッツ、足首にレッグ ウォーマーを身につけましょう。

事前にパンツスーツからスパッツなどのラインが出ていないか、確認も忘れずにしてくだ さいね!

パンツスタイルにするだけでこれだけ着込めますよ♪

5ストール、ショールを持っていく。

羽織るだけでなく膝掛けとしても使えます。

6カイロを貼る。

寒い日の見方!カイロの登場です!カイロを貼るか貼らないかでは暖かさが格段に違いま すよね。

お腹、背中、足など血管の太いところに貼ると体が温まりますね♪

低体温症にならないように肌に直接当てたり、同じところに長時間当てないように気をつ けてください。

③サブバック

卒園アルバムや記念品などを持って帰ることになるので、A4サイズ以上の大きなサブ  バッグがあるととても便利です。

折り畳めるサブバックだと持っていく時に荷物がかさばらないで済みますよ♪

④カメラ

我が子の大切な成長を記録しておくためにしっかり前日に充電をして、SDカードの確認もしておきましょう。

⑤予備のストッキング

ストッキングはちょっと引っ掻いただけですぐに伝線してしまいますよね…。

予備のストッキングを持って行くと安心ですよ。

⑥筆記用具

意外とメモを取ることもあるのでボールペンとメモ帳も忘れずに準備しておきましょう。

⑦ハンカチ

我が子の成長に感動して涙が出ることもありますよね…。

そんな時のために、ハンカチは必ず持っていきましょう。

タオル地でもレースでも大丈夫ですがなるべく質の良いもので色は、派手な色や柄を避け、白落ち 着いた色をを選びましょう。

卒園式の前に知っておきたい3つのマナー

ここからは卒園式の前に知っておきたい3つのマナーをご紹介します。

  1. 装いのマナー
  2. 式典中のマナー
  3. 謝恩会のマナー

それぞれ詳しく解説しますね。

装いのマナー

卒園式で一番悩むのは服装ではないですか?

服にバッグにアクセサリーに…どうしたらいいのだろうと考えれば考えるほど悩みますよね。

そんなお悩み中の方に向けて簡単に服装のマナーについてあげてみました。

ぜひ参考にしてみてください♪

1昼の略礼服(セミフォーマル)で上品な服装

色は黒、紺、グレーが定番です。

スカートを履かれる方は膝丈を選びましょう。

短いスケートは立ったり座ったりする時に 大変ですし、フォーマルな場面には相応しく ありません。

2ストッキングを履く

肌色のストッキングを履きましょう。素足はNGです。

3靴はヒールがあってつま先が空いていないシンプルなものを選ぶ

卒園式ではつま先が空いている靴はNGです。必ずつま先が空いていないものを選びま しょう。

靴のデザインはシンプルで落ち着いているものなら大丈夫です。

キラキラしたものやアニマル柄などは避けましょう。

卒園式では黒を履いている方が多いです!

4アクセサリー

アクセサリーは光沢を抑えたものを選ぶのがマナーです。

華美すぎるものはやめましょう。

パールのアクセサリーをつけて行かれる方がとても多いです!

パール以外のアクセサリーを身につける方は派手なものを避け小ぶりなものを選ぶように しましょう!

5カバンは小さめのハンドバッグを選ぶ

シンプルでカッチリしたバッグを選びましょう。

クロコダイルや毛皮は派手に見えてしまうのでやめましょう。

やはりバッグもブラック、ネイビーを持っていく方が多いです!

以上のことを気になけながら服装選びをしてみてください!

また、当日に慌てないように前日にクローゼットから出して状態を確認しておくことも大切です!

せっかく選んでおいたのに、シワや汚れがついていて結局当日慌てることになあったら悲しいですよね。

事前に確認をしておくと当日を安心して迎えられますよ♪

式典中のマナー

式中では子どもを撮影したりすることにだけ集中してしまうこともよくありますよね。

ですが、他のご家族にとっても大切な日なので周りへの気配りも忘れられません。

以下の3つのマナーに気をつけて気持ちよく過ごしましょう。

1会場に入る前に携帯電話の電源はOFFにしましょう。

マナーモードも意外と響きます。

2友達に会っても、会釈や軽い挨拶程度にして私語は慎みましょう。

長話は厳禁です!

3ビデオ撮影は自分の席から立ち上がらない、子供に声をかけないようにしましょう。

また、カメラのシャッター音が切ってあるか事前に確認しておきましょう。

謝恩会のマナー

謝恩会とはお世話になった先生方に子ども達が感謝の気持ちを伝えるための会です。

謝恩会は、先生と子ども達のためにあります。

なので先生と子ども達が楽しく過ごせるように気配りをする事が一番大切なマナーです。

謝恩会の服装のマナー

謝恩会の服装は卒園式よりは自由に楽しめます。

最低限以下の4つのマナーに気をつけながら服装選びを楽しみましょう♪

  1. ヒールのある靴
  2. つま先の出ない靴
  3. ストッキングを履く
  4. 肌の露出は避ける

あくまでフォーマルな服装ということを念頭に置いておくと服装選びが楽になるかもしれません。

以上の4つを意識しつつ自分の気分があがるように着飾ってみてください♪

また、謝恩会は卒園式が終わってそのまま会場に向かう事も多いです。なので服装はそのままで、アクセサリーだけ付け替えると気分が変わっていいですよ♪

まとめ

今回は卒園式に持っていくと便利な持ち物リストや、卒園式のマナーについてお伝えしました。

少しでも参考になったら嬉しいです♪

ここまでたくさんのことを紹介してきましたが、もしわからない事があったら、幼稚園・ 保育園の先生方に確認してみてくださいね。

事前に荷物の準備やマナーをチェックしておけば、当日に慌てずに過ごす事ができます♪

これで、卒園式の準備はばっちりですね!

あとは卒園式当日を迎えるのみ。笑顔で楽しい1日を過ごせるように願っております!

▼こちらの記事もどうぞ▼
卒園式のスーツは何色がいい?真っ黒でなく白いジャケットはあり?

【2022年度】卒園式はいつ?当日のスケジュールとマナー解説!