日本のバレンタインは欧米とは意味合いが違うことを知っていますか?
どんなところがおかしいのか、起源や海外との違いをまとめました。
また日本独特の習慣のひとつ義理チョコがいらないと言われたときの対処方法をお伝えします。
日本のバレンタインはおかしい?起源は?
1930年代、日本に初めてチョコレートが贈り物として導入されてから、バレンタインデーは日本で特別な意味を持つようになりました。
モロゾフが最初にチョコレートを贈る風習を取り入れ、メリーチョコレートがそれを女性から男性へという形で定着させました。
しかし、それだけでは終わりませんでした。
日本では「義理チョコ」や「友チョコ」を贈るという独特の文化が生まれました。
これは単に義務感や友情から贈るチョコレートで、日本の社会関係の微妙さを色濃く反映しています。
一方で、最近ではこの習慣にも変化が見られます。
男女の関係に限らず、お世話になっている人や好きな人への感謝を表す日として、多様な形でチョコレートやプレゼントが交換されるようになっています。
このように、日本のバレンタインデーは常に進化し続けているのです。
日本のバレンタインと海外の違いは?
日本のバレンタインデーが持つユニークな特徴をより深く理解するためには、他国のバレンタインデーとの比較が不可欠です。
日本独自の「義理チョコ」や「友チョコ」の習慣は、他の国々では見られません。
世界各国でのバレンタインデーの祝い方には、文化的な背景が深く反映されており、その違いを探ることで日本の独特さがより際立ちます。
欧米におけるバレンタインデー
欧米では、バレンタインデーは恋人たちが互いに愛を表現する日として広く認識されています。特に、男性が女性に花束やプレゼントを贈る習慣が一般的です。
例えば、フランスでは赤いバラの贈り物が一般的であり、ロマンチックなディナーで二人の時間を過ごすことが多いです。
また、イタリアでは「サン・ヴァレンティーノ」と呼ばれ、親しい人にバラの花束を贈る習慣があります。
アジアにおけるバレンタインデー
アジア諸国では、特に中国やタイでは、男性から女性にバラの花束を贈るのが一般的です。
しかし、台湾では7月7日の七夕が恋人たちのための日としてより盛り上がります。
このように、日本のバレンタインデーは他国と比較すると、女性から男性への一方的な贈り物という点や、義理と友情のための贈り物という独特な側面が際立っています。
この文化的な違いが、日本のバレンタインデーを特別なものにしているのです。
バレンタインにあげるものの意味は?
バレンタインデーは、チョコレートやその他のお菓子を贈ることで知られていますが、日本ではこれにさらに深い意味が込められています。
贈るお菓子の種類一つ一つに、特別なメッセージが込められており、贈る相手との関係性を象徴しています。
チョコレート
日本では、特に意味を込めない一般的な贈り物とされています。
しかし、手作りのチョコレートは、特別な愛情を表現するために用いられることがあります。
クッキー
「友達でいよう」という意味が込められており、クッキーのように軽い関係を望むときに贈られます。
キャンディ
「あなたが好き」というメッセージを伝えるために贈られ、キャンディのように壊れにくく、長い間続く関係を象徴します。
他のお菓子の意味はこちらでも紹介しています!
バレンタイン飴の意味は本命ってこと?マシュマロ・マカロン・グミは?
このように、日本ではバレンタインデーに贈るお菓子にはそれぞれ特別な意味が込められています。
これは、単なる贈り物以上の、贈る人の繊細な感情や関係性の表現として機能しているのです。
義理チョコいらないと言われたら
日本では職場や学校で義理チョコを渡す独特な文化がありますが、最近では断る人も多いそうです。
「いらない」と言われる理由として、
- お返しが面倒
- 甘いものが好きでない
- 本命か義理か判断に困る
などが挙げられます。
気を遣われてしまうくらいなら、無理にあげる必要はないかもしれませんね。
▼こちらの記事もどうぞ▼
【2024年度版】バレンタインにおすすめのプレゼント15選!あげる人別に紹介