日常生活のマナー PR

喪中のとき新年の挨拶がLINE(ライン)で来たとき対処法!スタンプで返事してもいい?

喪中 新年の挨拶 LINE
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

少し前までは、新年の挨拶は年賀状が一般的であり、喪中のさいには「喪中はがき」を送ることが一般的でした。

最近では、新年の挨拶をLINEで送る人も多くなり、「喪中はがき」を出さないという人も多くなってきています。

だからこそ、いざ喪中になったときに新年の挨拶が届いてどう対処していいか困った人も多いのではないでしょうか?

ここでは、喪中のときに新年の挨拶をLINEで受け取ったときの対処法や、返事について、喪中の人に対する挨拶などについてのマナーや対処法などをご紹介していきます。

喪中のときに新年の挨拶がLINEで来たときの対処法

そもそも「喪中」というのはどういう意味でしょうか?

喪中というのは自分の近親者に不幸がありその方の死を思い喪に服す期間のことをいいます。

喪中期間は、明治時代に太政官布告によって「服忌令」が出て、故人との関係によって忌中と喪中の期間が細かく決められています。

喪中についても、近親者との間柄により詳しく期間が定められていました。

ただその内容自体が100年以上前に定められていたました。

今では一般的には、喪中については、父母、子や配偶者などのごく親しい関係でも一年間とするのが一般 的になっています。

また、日本では古来より「死=穢れ」という考え方があり、祝いの場に穢れを持ち込まないようにという考え方があります。

それが「新年の祝いを辞退する」という喪中につながっています。

「喪中期間なのに新年の挨拶LINEを受け取ってしまった!どうしよう?」

と焦る必要はありません。

自分から辞退するという意味ですので、受け取ることもダメというわけではないんです。

ただ、LINEは自分が内容を読むと「既読」とつくため、返信はどうすればいいのか悩んでしまいますよね。

既読スルーというのも変ですからね。

では、どうすればいいのでしょうか?

新年の挨拶のLINEに対して返信していただいて大丈夫です。

ただし!以下の2点についてだけ気をつけてください

  • 祝い言葉である賀詞は使わない
  • 「あけましておめでとう」という文章は使わない
  • 忌み言葉は使わない

この2点についてだけ気をつければ問題はありません。

少し詳しく解説しましょう。

「賀詞」というのは、「祝」「賀」「慶」「寿」を含む言葉です。

どの言葉にも新年を祝うという意味が込められていますので使用をさけましょう。

同様に「おめでとう」というのも祝いの言葉になりますので、使用はさけてください。

だから、「あけましておめでとう」との返信はしないように注意してくださいね。

「忌み言葉」というのは、宗教的な理由や、縁起をかついで、使うのを避ける言葉です。

簡単にいうと、結婚式や葬儀、新年の挨拶などの際に使うことを禁止されている言葉になります。

新年の挨拶でいえば、「去る」「滅びる」「絶える」「衰える」「破れる」「失う」「枯れる」「倒れる」「病む」という言葉が忌み言葉にあたるとされています。

そのため、「去年」という言葉は使わないように心がけましょう。

「去年」ではなく、「昨年」や「旧年」という言葉に置き換えてください。

注意項目を踏まえると、「昨年はお世話になりました。今年もよろしく!」という内容の文面であれば返信しても問題ありません。

喪中というのは、そうたびたびあるものではありません。

いざという時にも落ち着いて対応できるように基本的なポイントはおさえておきましょう。

喪中の新年の挨拶LINEスタンプでの返事はOK?

LINEが広まった背景に「スタンプ」の存在があります。

かわいいイラストやキャラクターが自分の気持ちを表現してくれるので非常に便利ですよね。

長々とした文章を送る必要もなく、タップするだけで送れることもあり、スタンプを活用している人も多いでしょう。

便利なスタンプですが、喪中の際に新年の挨拶を受け取って、スタンプで返信していいのかは迷うところですよね。

結論からいえば、スタンプで返信しても問題はありません。

ただ、ここでも以下の点には気をつけてください。

  • スタンプに合わせて一言添える
  • 祝いの言葉や忌み言葉は使わない

せっかく新年の挨拶を送ったのに、スタンプだけで返信があったらどうでしょう?

少し寂しいですよね。

長々と文章をかく必要はありませんので「喪中なので簡単な挨拶でごめんね。今年もよろしく」というように一言添えて送るだけでも相手には伝わります。

また、忌み言葉についても新年の挨拶では使わないのがマナーになりますので、「去年」という言葉はNGです。

「昨年はお世話になりました」など去年を他の言い方に置き換えて送るようにしましょうね。

スタンプの中には喪中を表現するスタンプというのもあります。

「LINEスタンプ スタリコ」

喪中であることをあらかじめ伝えておくというのも一つの方法ですね。

喪中の人にLINEで新年の挨拶をしてもいい?

年賀状の場合、喪中の人に送るのはタブーとされていました。

ただ日頃からLINEをしているのに「喪中だから」とその時期だけ送らないというのも逆に変ですよね。

喪中の際に使わない言葉である「祝い言葉」や新年の挨拶には使わない「忌み言葉」に気をつければ送ってもかまいません。

以下に新年の挨拶に使うけれど喪中の場合には使用を控える言葉をあげておきます。

文面を送る前に以下の言葉が使われていないかチェックしてみてください。

  • おめでとう
  • HAPPY NEW YEAR
  • 年賀
  • 謹賀新年

スタンプで送る場合も、これらの言葉を使っていないスタンプにするなどの配慮は必要です。

「親しいからいいだろう」ではなく、親しいからこその配慮を忘れないように気をつけてくださいね。

まとめ

ここまで、喪中のときに新年の挨拶をLINEで受け取ったときの対処法などについてご紹介していきました。

  • 喪中のときに新年の挨拶をLINEで受け取ったときの対処法
  • LINEで返信する際の注意点
  • スタンプで返信する際に気をつけるべきこと
  • 喪中の相手に新年の挨拶を送るときのマナー

喪中になるというのは、人生の中でそうそうあることはありません。

また前もってわかるものでもありません。

だからこそ、どうすればいいのか迷うことも多いですよね。

最低限おさえるべきポイントはそれほど多くありませんので、それを踏まえて対処するようにしてくださいね。

▼こちらの記事もどうぞ▼
新年の挨拶をLINEで送るときの例文!コロナ禍に使えるテンプレートも紹介