おでかけ PR

【日帰りOK】鳴沢氷穴と富岳風穴セットツアーの所要時間は?アクセスと河口湖周辺スポット

【日帰りOK】鳴沢氷穴と富岳風穴セットツアーの所要時間は?アクセスと河口湖周辺スポット
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山梨・富士山麓にある「鳴沢氷穴」と「富岳風穴」は、夏は天然の冷蔵庫のように涼しく、冬は氷の神秘を感じられる人気観光スポットです。

河口湖とも近く、ドライブや日帰り旅行の目的地としてもぴったり。

この記事では、氷穴と風穴の見どころや効率的な観光ルート、さらに周辺の絶景カフェや温泉宿も紹介します。

読んだあとすぐに旅行プランを立てられる内容になっています。

鳴沢氷穴とは?

山梨県・富士山麓にある「鳴沢氷穴」は、天然記念物に指定されている溶岩洞窟です。

年間を通して気温が3度前後と低く、夏でも氷が残っていることから「天然の冷蔵庫」と呼ばれています。

富士五湖観光と一緒に立ち寄れるアクセスの良さも魅力で、季節を問わず訪れる人が絶えません。

こちらでは氷穴の成り立ちや内部の見どころ、注意点などを詳しくご紹介します。

富士山噴火でできた溶岩洞窟の魅力

鳴沢氷穴は、約1,200年前の富士山噴火によってできた溶岩洞窟です。

地底を流れたマグマが冷え固まり、空洞となった部分が現在の洞窟として残っています。

だからこそ、天井や壁には溶岩が固まった独特の模様が見られ、自然の力強さを間近に感じられるのです。

実際に入ってみると、ただの洞窟ではなく「大地の記録」を歩いているような気分になれます。

内部の見どころと注意点

氷穴の内部は全長153メートルほど。

天井の低い場所や狭い通路があり、冒険気分を味わえます。

最大の見どころは、年間を通して残る氷柱や氷の壁。特に夏場は外との気温差に驚かされ、ひんやりした空気が心地よく感じられるでしょう。

ただし、足元は滑りやすいためスニーカーなど歩きやすい靴がおすすめ。

冬はさらに気温が下がるので、厚めの上着を持参すると安心です。

アクセス・駐車場・所要時間

鳴沢氷穴は富士五湖エリアに位置しており、車でも公共交通でもアクセスしやすいのが魅力です。

特に夏や秋の行楽シーズンは混雑するため、駐車場や所要時間を事前に把握しておくと、観光をスムーズに楽しめます。

車・公共交通での行き方

車の場合は、中央自動車道「河口湖IC」から約20分で到着します。

施設の前に無料駐車場がありますが、週末や観光シーズンはすぐに満車になることもあります。

そんなときは特P(とくぴー)の事前予約駐車場が便利です。

周辺の格安駐車場を確保しておけば、当日の「停められないかも…」という不安を避けられ、余裕を持って観光ができます。


公共交通の場合は、富士急行線「河口湖駅」から富士急バスに乗り約30分、「氷穴入口」バス停で下車すれば徒歩すぐです。

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)

見学に必要な時間と混雑状況

氷穴の内部は20分ほどで見学可能です。

小さな洞窟ながら見どころが凝縮されているので、短時間でもしっかり楽しめます。

混雑は夏休みや紅葉シーズンに集中し、午前10時〜午後2時ごろは行列ができることも。

比較的空いている午前中や夕方を狙うと、落ち着いて見学できます。

富岳風穴とのセット観光

鳴沢氷穴から車で5分ほどの場所にある「富岳風穴」も、ぜひ一緒に訪れたいスポットです。

両方とも天然記念物に指定されており、短時間で巡れるためセット観光が人気です。

氷穴と風穴を巡る効率的なルート

氷穴と風穴は距離が近いので、同じ日にまとめて回るのが定番です。

先に鳴沢氷穴を見学し、その後に富岳風穴へ移動するルートがおすすめ

風穴は氷穴よりも広く歩きやすいため、家族連れや年配の方にも人気です。

2つの洞窟を続けて体験すれば、富士山の大地が作り出した自然の神秘をより深く味わうことができます。

夏の避暑・冬の探索の楽しみ方

夏はどちらの洞窟もひんやり涼しく、外気温との差に驚かされます。

天然クーラーのような環境で、真夏でも快適に過ごせるのが魅力です。

冬は洞窟内の気温がさらに下がり、氷の結晶が際立って幻想的な光景に。

夏と冬で全く異なる体験ができるので、何度訪れても新鮮な発見があります。

河口湖周辺で寄りたいスポット

鳴沢氷穴や富岳風穴を楽しんだあとは、河口湖周辺へ足を延ばすのがおすすめです。

湖畔には景色を楽しめるカフェや美術館、宿泊にぴったりの温泉宿があり、富士山と湖を眺めながらゆったりと過ごせます。

湖畔の絶景カフェや美術館

河口湖畔には富士山を正面に望めるカフェが点在しています。

大石公園近くのカフェでは、ラベンダー畑越しに富士山を眺めながらスイーツやコーヒーを楽しめます。

また「河口湖美術館」や「久保田一竹美術館」など、芸術に触れられる施設も人気。美しい景色と文化体験を同時に楽しめるのが、河口湖エリアの大きな魅力です。

宿泊におすすめの温泉宿

河口湖周辺には、富士山を望む絶景露天風呂付きの温泉宿が数多くあります。

  • 秀峰閣 湖月:全客室から富士山を一望でき、料理も評判の老舗旅館。

  • 富士レークホテル:湖畔に面したリゾート感あふれるホテルで、家族連れにも人気。

  • ラビスタ富士河口湖:テラスからの富士山ビューが魅力で、カップル旅行にもぴったり。

観光と合わせて宿泊すれば、昼とは違う幻想的な富士山の表情も楽しめます。

まとめ

鳴沢氷穴は、富士山の噴火で生まれた自然の神秘を体感できる貴重な溶岩洞窟です。

夏でもひんやりとした空気が広がり、氷の世界を間近で感じられるのが大きな魅力。

近くの富岳風穴とあわせて訪れれば、短時間で富士山の自然が織りなす二つの表情を楽しむことができます。

さらに河口湖周辺へ足を延ばせば、絶景のカフェや美術館、そして富士山を望む温泉宿など、観光の幅が一気に広がります。

四季折々で違った景色に出会えるこのエリアは、日帰りでも宿泊でも満足度の高い旅になること間違いなしです。

▼こちらの記事もどうぞ▼
東京から車で3~4時間で行ける県はどこ?おすすめ観光地と温泉を紹介!

横浜から行く紅葉の穴場スポット10選!車と電車で行く秋の絶景旅