おでかけ PR

寸又峡夢の吊り橋はアクセスが悪い?車と電車での行き方と空いている時間を解説

寸又峡夢の吊り橋はアクセスが悪い?車と電車での行き方と空いている時間を解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本一美しい吊り橋とも称される「夢の吊り橋」は、静岡・寸又峡の人気観光スポットです。

湖面に映える紅葉や新緑の絶景、恋愛成就のジンクスで知られ、多くの人が足を運びます。

かなり混雑する時期もあるため、ベストな時間帯やアクセス方法を事前に知っておくことが大切です。

この記事では夢の吊り橋の見どころや渡り方、周辺の温泉宿まで徹底解説します。

夢の吊り橋とは?

静岡県川根本町にある「夢の吊り橋」は、エメラルドグリーンの湖面に浮かぶようにかかる全長90mの吊り橋です。


その美しい景色とスリル満点の体験から、近年SNSや旅行雑誌でも大きな注目を集めています。

揺れる橋を一歩ずつ渡るドキドキ感、そして目の前に広がる非日常的な絶景は、訪れる人に深い感動を与えてくれます。

恋愛成就のパワースポットとしても知られ、カップルだけでなく家族連れや写真愛好家も多く訪れる人気観光地です。

寸又峡にある絶景スポットの基本情報

夢の吊り橋は、寸又峡温泉街から歩いて行ける場所にあります。

湖面の色は季節や天候によって変化し、澄んだ青や深い緑に輝きます。

特に晴れた日の午前中は光の加減でより透明感のあるエメラルドブルーに映り込み、幻想的な雰囲気を作り出します。

訪れる人の多くが「写真では伝わらない迫力がある」と口を揃えるのも、この景色に実際に出会ったからこそ。

だからこそ、紅葉や新緑のシーズンには全国から観光客が押し寄せるのです。

恋愛成就パワースポットと呼ばれる理由

夢の吊り橋は「橋の真ん中で願い事をすると恋が叶う」と言い伝えられています。

恋人と訪れるのはもちろん、これから出会いを求める人にとっても特別な体験となるでしょう。

実際にカップルで訪れた人が結婚した、というエピソードも口コミで広がっています。

観光地としての魅力に加え、心のよりどころとなる伝説があるからこそ、多くの人に愛されているのです。

夢の吊り橋へのアクセス

夢の吊り橋は山奥にあるため、車と公共交通機関でアクセス方法が大きく異なります。

車なら自由度が高く日帰りも可能ですが、電車やバスを乗り継ぐ場合は道中そのものが旅の楽しみになります。

自分の旅行スタイルに合わせて選ぶと、より満足度の高いプランが立てられるでしょう。

車でのアクセス

東京や横浜方面から訪れるなら、車でのアクセスが最もスムーズです。

高速を降りてから山道は続きますが、乗り換えの必要がないので移動時間をしっかり短縮できます。

新東名高速の島田金谷ICからはおよそ1時間半〜2時間で到着し、日帰り旅行も十分可能です。

途中の道の駅に立ち寄って地元のグルメを楽しむのも、車旅ならではの魅力です。

紅葉シーズンは渋滞が発生しやすいため、朝早めに出発すると比較的快適に到着できます。

電車とバスでのアクセス

鉄道の旅を楽しみたい方には、公共交通機関でのアクセスもおすすめです。

JR金谷駅から大井川鐵道に乗り換えて千頭駅へ向かい、さらに路線バスで30分ほどで夢の吊り橋の入口に着きます。

片道でおよそ4時間と時間はかかりますが、途中で大井川鐵道のSL列車に乗れるのは大きな魅力です。

子ども連れや鉄道好きの方にとっては、道中そのものが思い出になるでしょう。

時間に余裕を持った旅行にはぴったりの行き方です。

夢の吊り橋 混雑状況とベストな時間帯

夢の吊り橋は人気の観光地のため、混雑が予想されます。

とくに紅葉シーズンや連休などは訪れる人が集中し、橋を渡るまでに待ち時間が発生することもあります。

一番混み合うのは午前10時〜午後2時頃です。

この時間帯は橋の前で長く待つことも珍しくありません。

比較的ゆったり歩けるのは、午前9時前か夕方4時以降です。

とくに午前中は光の加減で湖面がより鮮やかに見えるため、写真撮影にも適しています。

混雑を避けたい方は、朝早い時間に訪れる計画を立てるのがおすすめです。

駐車場情報と散策の注意点

夢の吊り橋へ車で行くなら、駐車場の状況を把握しておくとスムーズです。

紅葉シーズンや連休は混雑しやすく、現地に着いてから駐車場探しに時間を取られてしまうこともあります。

せっかくのお出かけを気持ちよく楽しむために、駐車場の選び方や散策の準備を少し意識してみましょう。

駐車場の場所と料金

寸又峡温泉付近に有料駐車場があり、料金は500〜1,000円ほどです。

ただし台数が限られており、シーズン中は午前中で満車になることも珍しくありません。

そんなときに便利なのが、事前に駐車場を予約できる特P(とくぴー)です。

周辺の格安駐車場をネットで探して事前に確保しておけるので、混雑シーズンでも焦らずに出かけられます。

小さなお子さん連れやカップルのお出かけにもぴったりのサービスです。

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)

散策の際の服装や持ち物

吊り橋までは階段や坂道を歩くため、スニーカーなどの歩きやすい靴を選ぶのがおすすめです。

ヒールやサンダルは滑りやすく危険なので避けましょう。

紅葉シーズンは朝晩が冷え込むため、薄手の羽織りものを持参すると快適に散策できます。

夢の吊り橋の見どころとおすすめ季節

夢の吊り橋は季節ごとに違った景色を見せてくれる場所です。

訪れる時期によって印象が大きく変わるので、いつ行くかを決めるのも旅の楽しみのひとつ。

とくに紅葉、新緑、冬景色の3つのシーズンは外せない見どころです。

紅葉シーズンの絶景ポイント

夢の吊り橋を訪れるなら、やはり紅葉の季節が一番人気です。

湖面に映り込む赤や黄色の木々がまるで絵画のようで、その光景を見た人の多くが「写真では伝わらない」と口を揃えます。

とくに11月中旬〜下旬が見頃で、朝の光に照らされた湖面は一層鮮やかに輝きます。

実際に訪れた方の口コミにも「橋を渡る緊張感と紅葉の美しさが忘れられない」という声が多く寄せられています。

紅葉シーズンに予定を合わせれば、記憶に残る絶景に出会えるでしょう。

新緑や夏の景観の楽しみ方

春から初夏にかけての新緑は、鮮やかな緑が湖面を彩り、爽やかな空気に包まれます。

夏は避暑地としても人気で、涼しい風が心地よく、子ども連れでも過ごしやすい時期です。

散策途中で聞こえる鳥の声や川のせせらぎが、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

写真好きの方なら、木漏れ日が湖面に映る光景を狙うのもおすすめです。

冬景色の幻想的な雰囲気

冬は雪に覆われることもあり、吊り橋全体が静けさに包まれます。

白銀の世界に浮かぶ橋は幻想的で、他の季節とはまた違った表情を楽しめます。

訪れる人が少ない分、ゆっくり散策できるのも冬ならではの魅力です。

周辺で立ち寄りたい観光スポット

夢の吊り橋を訪れるなら、周辺の観光やグルメもあわせて楽しみたいところです。

寸又峡温泉を中心に、心と体をリフレッシュできる場所が点在しています。

吊り橋を渡った後のひとときが、旅の満足度をさらに高めてくれるでしょう。

寸又峡温泉(立ち寄り湯・宿泊施設)

夢の吊り橋とセットで人気なのが「美人の湯」として知られる寸又峡温泉です。

アルカリ性のお湯は肌をなめらかにすると評判で、日帰り入浴ができる施設も充実しています。

橋を渡った後に温泉に浸かれば、疲れた足も心地よく癒されます。

宿泊を選べば、夜は満天の星空、朝は澄んだ空気に包まれ、自然の中で過ごす贅沢な時間を味わえます。

食事処・カフェ・お土産スポット

温泉街には、川魚の塩焼きや山菜料理が楽しめる食事処、地元スイーツを提供するカフェがあります。

散策の途中に立ち寄れば、ほっと一息つける時間に。

さらに、温泉饅頭や地酒などのお土産も豊富で、家族や友人への手土産選びも楽しいひとときです。

観光とグルメをあわせて楽しむことで、寸又峡ならではの魅力を存分に体験できます。

日帰り&1泊2日モデルコース

夢の吊り橋は、日帰りでも1泊でも楽しめる観光地です。

時間の使い方によって旅の雰囲気が大きく変わるので、スケジュールに合わせて計画を立ててみてください。

東京発・日帰りプラン

日帰りなら朝早く出発して午前中に夢の吊り橋を散策し、昼食は寸又峡温泉街で名物料理をいただくのがおすすめです。

午後は立ち寄り温泉でひと風呂浴びてから帰路につけば、移動も含めて1日しっかり充実したお出かけになります。

実際に日帰りで訪れた方からは「朝の光に照らされた湖面が最高だった」「帰りに温泉で疲れを癒せた」といった感想が多く寄せられています。

時間を上手に使えば、短いながらも思い出深い小旅行になるでしょう。

温泉宿に泊まる1泊2日プラン

ゆっくり楽しみたい方には、寸又峡温泉に宿泊する1泊2日のプランがおすすめです。

初日は吊り橋を散策したあと温泉宿にチェックインし、夜は地元食材を使った料理と温泉を満喫。

翌日は大井川鐵道のSL列車に乗ってレトロな旅気分を味わったり、道の駅で地元グルメやお土産を楽しんだりと、旅の幅が広がります。

「吊り橋と温泉、両方をゆったり楽しめて最高だった」という口コミも多く、家族旅行やカップル旅行にぴったりのスタイルです。

寸又峡周辺で泊まりたいおすすめ宿

夢の吊り橋を訪れるなら、周辺に泊まって温泉と自然をじっくり楽しむのもおすすめです。

ここでは寸又峡エリアで人気の宿をいくつかご紹介します。

旅のスタイルに合わせて選んでみてくださいね。

翠紅苑(すいこうえん)

歴史ある木造建築とレトロな雰囲気が魅力の温泉旅館です。

美肌効果があると評判の「美女づくりの湯」に浸かりながら、四季折々の山の景色を眺められます。

夕食は地元の川魚や山菜を使った料理で、心もお腹も満たされるひととき。

女子旅やゆったりとした大人の旅にぴったりです。

翠紅苑を見てみる

寸又峡温泉 湯屋飛龍の宿

山間にひっそりと佇む静かな宿で、露天風呂からは満天の星空を楽しめます。

硫黄泉特有のやわらかな湯ざわりが心地よく、温泉好きの方から高い評価を得ています。

人混みから離れてのんびり過ごしたい方におすすめです。

寸又峡温泉 湯屋飛龍の宿を見てみる

ペンション寸又峡

アットホームな雰囲気で気軽に利用できるペンション。

無料駐車場もあり、ファミリーや友人同士での旅行に便利です。

お手頃な料金で宿泊できるので、コスパを重視したい方にも人気。

散策や温泉の拠点として使いやすい宿です。

ペンション寸又峡を見てみる

寸又峡温泉 温泉民宿 深山

静かな山あいにある民宿で、源泉かけ流しのお湯を楽しめます。

家庭的な料理が魅力で、地元ならではの味を堪能できます。

規模が小さい分、のんびりとした時間を過ごせるのもポイント。

秘境感を味わいたい方にはぴったりの宿です。

寸又峡温泉 温泉民宿 深山を見てみる

まとめ

寸又峡の夢の吊り橋は、エメラルドグリーンの湖面と四季折々の景色が楽しめる、まさに心に残る絶景スポットです。

紅葉や新緑の時期はもちろん、雪化粧した冬の風景も魅力的で、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。

周辺には寸又峡温泉をはじめ、立ち寄り湯や宿泊施設も充実しているので、日帰りでも宿泊でも自分のスタイルに合わせた楽しみ方が可能です。

温泉に浸かりながら自然を感じたり、地元の味覚を堪能したりすれば、旅の満足度はさらに高まるでしょう。

今回ご紹介したおすすめ宿もチェックしながら、紅葉や自然散策とあわせて計画すれば、思い出に残る特別な旅になるはずです。

ぜひ次のお休みに、夢の吊り橋と寸又峡の自然を訪れてみてください。

▼こちらの記事もどうぞ▼
東京から車で3~4時間で行ける県はどこ?おすすめ観光地と温泉を紹介!

横浜から行く紅葉の穴場スポット10選!車と電車で行く秋の絶景旅