大学へ入学される方、おめでとうございます。
周囲からたくさんの祝福の言葉や、お祝いを頂いていると思います。
お祝いは嬉しいですが、大学生になると中学生や高校生の時と違って、貰ったお祝いには自分でお礼状を出すことになります。
とはいえ初めてお礼状を出されるという方も多く
- 何を書いたらいいのか
- いつ出せばいいのか
など、わからないとことばかりですよね。
そこでこの記事では、入学祝いのお礼状を書くときのポイントや例文を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
入学祝いのお返しに手紙を送るときのポイント

お祝いを貰ったらまずはお礼の電話をしましょう。
電話はあくまでも略式のお礼となりますので、電話の後にお礼の手紙を出すのがベストです。
この場合、お礼の手紙を出すのは入学式後の1か月以内を目安に出すようにしましょう。
大学入学のお祝いのお礼の手紙の場合は、大人と同じような文章の書き方がおすすめです。
押さえておくのは
- 季節の挨拶
- お礼の言葉
- 自身の近況報告
- 結びの言葉
この4つのポイントを押さえておくと作りやすいですよ♪
大学生にピッタリ!入学祝いのお礼状の書き方

ここでは自分との親しさに合わせた距離感によって例文を作っています。
まずは、あまりお付き合いのない親戚や親の友人などから頂いた場合から紹介します。
かしこまった例文
まずは両親の上司や、親戚に送る例文を紹介します!
例文1
拝啓 桜花爛漫の候、○○様はお変わりなくお過ごしでしょうか。
この度は私の大学入学にあたり、お心遣いを頂きまして、心より感謝申し上げます。
感謝の気持ちを忘れずに、意義ある学生生活にしたいと思っております。
先日、無事に入学式を終え、新しい友人も出来ました。大学での講義も始まり、大学生活も充実してきております。
今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
時節柄、ご自愛ください。
取り急ぎ、書中にて御礼申し上げます。
敬具
例文2
拝啓 春暖の候、体調お変わりありませんでしょうか。
先日は、ご丁寧にお祝いの○○を頂きましてありがとうございます。頂いた○○は大切に使わせていただきます。
初めての一人暮らしにまだ慣れませんが、新しい友人もでき、楽しく過ごしております。
これからの4年間で、幅広く色々なことを学んでいきたいと思います。
これからもご指導のほどよろしくお願いします。
花冷えの時節柄、くれぐれもご自愛専一にてお過ごし下さい。
敬具
例文3
拝啓 春和の候、○○様におかれましてはその後お変わりなくお暮しのことと存じます。
この度は、大学入学のお祝いを頂きありがとうございます。頂いたお祝いで、学業に必要な物を購入するのに使わせていただきました。これからの4年間、大切に使わせていただきます。
大学では○○を専攻するので今から楽しみです。
これからは勉学に励み目標に向かって邁進してまいりたいと思っております。
桜の季節とはいえ、まだまだ朝晩は冷えますので、○○様もお体ご自愛下さい。
敬具
親しい間柄への例文
続いては祖父母や親しい親戚へ送る例文を紹介します!
例文1
春爛漫の美しい季節となりました。○○様にはその後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
先日は入学祝いを頂きましてありがとうございました。大学生活に必要なものを購入するのに使わせていただきました。
おかげさまで、入学式も無事に終え、大学生活をスタートすることができました。
新しい友人も出来、楽しく過ごしております。もちろん勉強も頑張ってます。
春の長雨の時期です。お健やかに過ごされますよう、心からお祈り申しあげます。
取り急ぎお礼まで。
例文2
春風の心地よい季節になりましたが、○○様はお変わりなくお過ごしでしょうか?
先日は入学のお祝いを頂きましてありがとうございました。大切に使わせていただきます。
4月〇日に入学式も無事に終え、少しずつ大学生の自覚も出てきました。
これからは夢を実現するために充実した学生生活を送っていきます。
まだ肌寒い日も続きますが、風邪など引かないよう、お体をお大事にしてください。
まずはお礼とお知らせまで。
例文3
春の日差しが心地よい毎日になりましたが、○○地方ではいかがでしょうか?
先日は入学祝いを頂きまして有難うございました。無事に引っ越しも終わり、少しずつ一人暮らしにも慣れてきました。初めての一人暮らしでは家族の有難さを実感しております。
大学では、始めての事ばかりで、毎日新鮮さと大変さに翻弄されています。
新しい友人も出来、楽しく勉強も出来ています。
花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛ください。
感謝を込めて。
送る相手に合わせて使い分けてくださいね!
大学生が入学祝いのお礼状を送るときまとめ
いかがでしたでしょうか。
少し硬い印象を受けるかもしれませんが、大学生という大人の一歩を踏み出したからにはマナーを踏まえた手紙にしたいですよね。
今回の例文を踏まえて、自分らしいアレンジをして活用してください!
▼こちらの記事もどうぞ▼
入学祝いに3万円もらったときのお返しの相場はいくら?